ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2022年3月23日

福島地域協働研究拠点が、
高校生との対話の場「環境カフェふくしま」活動報告会を開催【終了しました】

(筑波研究学園都市記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配付)

2022年3月18日(金)
国立研究開発法人国立環境研究所
福島地域協働研究拠点
 研究グループ長 林 誠二
 地域協働推進室
 

   国立環境研究所福島地域協働研究拠点(以下「福島拠点」という。)は、2021年度に安積黎明高校化学部と実施してきた対話プログラム「環境カフェふくしま」の活動報告会を2022年3月23日(水)に福島県環境創造センターで開催いたします。

1.背景

環境カフェの様子の写真

 国立環境研究所は、東日本大震災の直後から、放射性物質の動態解明や放射性物質に汚染された廃棄物の処理などに関する「災害環境研究」を進めてきました。2016 年4月には、福島県三春町に整備された福島県環境創造センター内に福島支部(現:福島拠点)を開設し、地域と協働した災害環境研究に取り組んできました。
 東日本大震災から10年がたち、福島でも、放射能汚染の問題に加え、気候変動や大震災後も頻発する自然災害への取り組みが求められるようになりました。こうした、現在の環境問題の影響を大きく受ける10代と対話を行い、科学リテラシーを育む場として、今年度、次世代を担う高校生と環境問題について考えるプログラム「環境カフェふくしま」を定期的に実施してきました。この新たな活動の成果として、参加高校生がその活動について発表し、その後、研究者と意見交換を行う「環境カフェふくしま活動報告会」を開催します。

2.「環境カフェふくしま」活動報告会の概要

■開催日時 2022年3月23日(水) 11時00分~12時35分
■開催場所 環境創造センター交流棟1F会議室 (福島県田村郡三春町深作10-2)
■参加者
 -安積黎明高校化学部  20名程度(うち環境カフェふくしま参加者8名)
 -国立環境研究所    10名程度

■プログラム

プログラムの画像

3.「環境カフェふくしま」について

 「環境カフェふくしま」は、「環境カフェ*」をベースに、福島県独自の環境問題等について、専門家が話題提供を行い、それについて高校生などの次世代を担う若年層と対話するプログラムです。
 国立環境研究所福島拠点は、「環境カフェふくしま」を「環境問題にアプローチする感覚(センス)を育む場」と位置づけ、安積黎明高校化学部との対話の場を定期的に開催してきました。環境問題にアプローチする感覚(センス)は科学的発想に不可欠であり、環境問題に対してだけでなく、物事を観察し、理解し、本質を見極める基盤となるものです。
 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故後、科学技術リテラシーの必要性が強く求められていますが、科学と社会の問題が色濃く存在する福島県であっても、それを学ぶ機会は非常に限られています。
 「環境カフェふくしま」では、研究者との対話の中で、これからともに様々な課題に取り組んでいく高校生が問いを立てる力、質問力、探求力、観察力、理解力などの問題にアプローチする感覚(センス)を下支えする科学技術リテラシーを身につけることを目的としています。

*環境カフェ 
 国立環境研究所シニア研究員・多田満氏が発案した、専門や職業の枠を超えた市民(高校生や学生も含む)の交流による環境(研究)に関する社会対話(環境対話)の手法です。サイエンスカフェで取り上げるような科学的な研究成果による知見と人文科学(文学)や生活感覚などを取り入れることで、環境研究についてより身近なものとしての理解と共感を得ることを目的としています。

環境カフェのイメージ画像

4.問い合わせ先

【福島拠点・現地取材に関する問い合わせ】
国立研究開発法人国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 広報担当
fukushima-po(末尾に@nies.go.jpをつけてください) / 0247-61-6561

※現地取材に関しては、会場の感染症対策の観点から事前申込制といたします。現地取材をご希望の場合は、タイトルに「【取材希望】環境カフェふくしま活動報告会」と入れて、2022年3月22日正午までに上記電子メールアドレス宛にお知らせ頂きたく、お願い申し上げます。

【報道に関する問い合わせ】
国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
kouhou0(末尾に@nies.go.jpをつけてください) / 029-850-2308

関連新着情報

関連記事

関連研究者