ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2022年10月28日

ロゴマーク
「3Dふくしま」を福島県立博物館で期間限定展示
—共同制作の新規コンテンツを初公開—

(筑波研究学園都市記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配付)

2022年10月28日(金)
国立研究開発法人 国立環境研究所
福島地域協働研究拠点
研究グループ長/地域協働推進室長 林 誠二
地域環境創生研究室長 五味 馨
 

 国立環境研究所福島地域協働研究拠点は、福島県立博物館の「ポイント展」にて、初めて、福島県立体白地図のプロジェクションマッピング「3Dふくしま」を出張展示します。
 展示は11月1日(火)から来年2月26日(日)までの期間限定で、この企画に合わせ、福島県立博物館監修によるコンテンツを含む、2つの新規コンテンツも初公開します。
 

1.背景

 国立環境研究所は、東日本大震災の直後から、放射性物質の動態解明や放射性物質に汚染された廃棄物の処理などに関する「災害環境研究」を進めてきました。2016年4月には、福島県三春町に整備された福島県環境創造センター内に福島支部(現:福島地域協働研究拠点)を開設し、地域と協働した災害環境研究に取り組んできました。

 「3Dふくしま」は、立体地図へのプロジェクションマッピングによって、専門的な研究成果の科学データを子どもにも大人にもわかりやすく「見える化」した展示コンテンツです。1コンテンツあたり約2分で人と自然と社会とのかかわりを解説した本展示は、2020年8月にコミュタン福島で展示を開始して以来、来場者からも好評を得ています。

立体地図へのプロジェクションマッピングの写真

2.「3Dふくしま」展示の概要

 福島県立博物館のポイント展*にて、2つの新規コンテンツを加えた「3Dふくしま」を期間限定で展示します。この企画に合わせて、人文学分野と自然科学分野を融合させたコンテンツとして「福島県の製鉄遺跡」を、福島県立博物館監修と、まほろん(福島県文化財センター白河館)の協力のもと製作しました。加えて、基本的な福島県の地理情報を知るためのコンテンツ「福島県の地理」も新たに製作しました。
 国立環境研究所は、3Dふくしまのコンテンツを拡充するために2022年4月から6月にかけ、クラウドファンディングで資金を募集しました。この度の新規コンテンツの開発・追加では、クラウドファンディングで集まった資金を活用しました。

*ポイント展:福島県立博物館の収蔵品を中心に、特別に公開する資料などを1点から紹介する小規模展のこと。

■展示期間 2022年11月1日(火)~2023年2月26日(日) ■展示場所 福島県立博物館 総合展示室入口前展示ロビー(福島県会津若松市城東町1-25) ■新規コンテンツ

新規コンテンツの表

3.3Dふくしまについて

「3Dふくしま」は福島県全体の大型立体白色地図の写真

 「3Dふくしま」は福島県全体の大型立体白色地図(縮尺12万5千分の1、東西約1.4m、南北約1.1m)により山の高さや谷の深さ、平地の広がりなど実際の福島県がリアルに再現され、これに精密に位置を合わせた高解像度の地理空間情報データを投影することで地形を直観的に理解できます。

参考: ①「3Dふくしま」特設サイト
https://www.nies.go.jp/fukushima/3D/index.html
②地域を解析、未来を予測、初の福島県プロジェクションマッピング「3Dふくしま」~大型3D地図に映し出す画期的なデータ映像をコミュタン福島で展示開始
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20200806-2/20200806-2.html

■既存コンテンツ一覧

既存コンテンツ一覧の表

4.問い合わせ先

【福島拠点・現地取材に関する問い合わせ】
国立研究開発法人国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 広報担当
E-mail:fukushima-po(末尾に@nies.go.jpをつけてください) 

【報道に関する問い合わせ】
国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
E-mail:kouhou0(末尾に@nies.go.jpをつけてください)

関連新着情報

関連記事