ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方
2022年12月27日

ミニチュア大洋「日本海」が発する警告
海洋環境への地球温暖化の影響
国立環境研究所『環境儀』第86号の刊行について

(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付)

2022年12月27日(火)
国立研究開発法人国立環境研究所
編集分科会委員長:江守 正多
〃  事務局(企画部広報室)
室 長     :小針 真紀子
担 当     :白井 大智
 

 国立環境研究所は、研究成果等をわかりやすく伝える研究情報誌『環境儀』の最新号
「ミニチュア大洋「日本海」が発する警告 海洋環境への地球温暖化の影響」
を刊行します。
 わが国に豊富な海洋資源と水資源の恩恵をもたらす日本海は、独自の深層循環を持つ世界でも珍しい海域です。全海洋面積のわずか0.3%にすぎない小さな海のため「ミニチュア大洋」とも呼ばれ、地球温暖化による変化がいち早く現れると考えられています。
 近年、地球温暖化の影響で日本海北西部表層の海水が冬期に十分に冷やされず、その循環が減速していることにともない、深層への酸素の供給も減少していることが、観測データから明らかになりました。この状況が続けば深層は貧酸素状態となり、日本海の生態系全体への影響も懸念されています。
 本号では、国立環境研究所が中心となって実施してきた観測研究から、新たに明らかになった日本海における地球温暖化の影響の実態を紹介します。

北海道大学「おしょろ丸」を用いた共同観測の様子の写真
北海道大学「おしょろ丸」を用いた共同観測の様子

1 本号の内容

 近年、日本海で地球温暖化の影響と考えられる現象が見つかり、国立環境研究所は化学分析の手法を用いた日本海の環境変化の実態解明に取り組んでいます。
 本号では、これら一連の研究から得られた成果の一部を抜粋して紹介します。

Interview研究者に聞く

「日本海で海洋の未来を予測する」
 日本海の海洋構造や深層循環の弱化について解説するとともに、観測船を用いた長期モニタリング調査について研究者が詳しく紹介します。

<担当研究者>
荒巻 能史(あらまき たかふみ)
 地球システム領域 炭素循環研究室 主幹研究員

Summary

「日本海で顕在化する地球温暖化の影響」
 国立環境研究所は、海水中に微量に溶存するクロロフルオロカーボン類(通称フロン類)濃度の精密分析をもとに、深層循環の弱化の定量化を試みています。
 「Summary」では、高精度な化学分析の手法を解説しながら、分析から得られた研究成果を交え、日本海における地球温暖化による海洋環境への影響を解説します。

研究をめぐって

「日本海における観測研究の動向」
 「研究をめぐって」では、戦前から現在に至るまでの日本海における観測研究の歴史と、国立環境研究所が実施してきた調査研究について紹介します。

2 『環境儀』第86号紹介動画

国立環境研究所YouTubeチャンネルで『環境儀』第86号の紹介動画を公開しています。
URL: https://youtu.be/u5eLdUauMu0

3 国立環境研究所動画チャンネル

4 閲覧・入手についての問い合わせ先

関連新着情報

関連記事

関連研究者